雨の降らない星では愛せないだろう?

ハロー!プロジェクト、関ジャニ∞、フィギュアスケート、その他つれづれ

『Piece of Peace~しあわせのパズル~』つながっていく完成形

アンジュルム新曲のはなし

 

 

『悔しいわ/Piece of Peace~しあわせのパズル~』

2022年10月発売の両A面シングル、どちらも素晴らしい充実ぶりです。

 


www.youtube.com

 

『悔しいわ』、You Tubeですっかりハマり、ライブでパフォーマンスを見て更に好きになり。このド派手に攻める感じかなりアンジュだわ!となっていましたが『Piece of Piece~しあわせのパズル~』の方もすごく好きです。

 

最初、タイトルだけの情報だとほんわか系?誰が歌っても名曲系?と警戒したのですが、めちゃくちゃアンジュルム用の曲なんですよね。

こういうバラード調の曲でシングル切れるのもまた竹内体制の安定感を象徴しているようで、嬉しいです。

 


www.youtube.com

 

鑑賞会動画を見てしまうと強風にしか目が行かないおもしろ映像になってしまいますが、サムネのこのエモさですよ。

あかりかこ。

2期3期としてここまで歩んできて、今2人がバディを組んでいることの意味など考え出すと、運命よ…と夜も眠れなくなります。単純に戦力としてだけじゃない2人の強さとか決意とかそういうのがアンジュにはある。

 

 

星部氏、アンジュルムへの優しい目線

そんなPiece of Piece(略称ほしい)、作者星部ショウ氏のライナーノーツで曲理解がより深まった気がしたので、備忘録としてここに残しておきます。

 

リンク → 星部ショウ オフィシャルサイト

 

このライナーノーツを読んで分かったのは「しあわせのパズル」という言葉は星部氏から見た「アンジュルムってこうだ」、という言葉なんだということ。

ひとつの決定的表現といってもいい。

ライナーノーツから、星部氏が抱いているイメージが読み取れて、すごく納得しました。楽曲を聴き直し、もう一度にっこり。なんて優しい目線でアンジュルムを見てくれているんでしょう。

イメージ戦略でもなく、過去のワードに引きずられるでもなく、純粋に今のアンジュルムを描こうという意思が見えます。とてもあたたかい。

 

新メンバーが入るたびにグループとしての新たな魅力が加わっていく感じ。
パズルのピースが繋がって新たな世界が広がっていく感じ。

 

ここですね。

「今の」アンジュルムという形は、今のメンバー10人(10個のピース)がつながっているパズル。

その少し前には別の10人(10個のピース)がつながっていて、ちがう形を見せていた。

11個だったり12個だったり、ずっと前にはまったく違うピースがまったく違う形で連なっていたこともあったり、そもそも最初は4スマという4個のピースだったり。

将来的に今いるメンバーが旅立っていき、また形が変わって別のメンバーが加わることもあるはず。でも全部、アンジュルムで。

 

途切れない。

つながっていき、変わっていく。

 

完成形は、ひとつじゃない。

完成形は、絶対じゃない。

完成形は、無い。

 

表面に浮かぶパズルの絵柄は移ろっていく。少し前に見えていたものと、次に見えるものが違う。だからこそ伝えられる壮大な物語がある。

たまたま同じ時代に隣り合った人たち同士で微笑み合って、育み伝え合うLOVEがある。

 

そこに愛がある限り、いつでも正解。

そうか、アンジュルムって、そういうことなんだな。

 

星部氏がライナーノーツで解説してくれた楽曲への想いは、例の謎映像で「スマイレージ/アンジュルムってそういうことちゃうやろ」となっていたわたしに「こういうことやな」をくれました。

www.polka8dot.com

 

『Piece of Piece~しあわせのパズル~』

ビジョンがあり、愛があり。やさしい目線があり。意味ある素敵な楽曲です。

 

しあわせのひとかけら、受け取ったよ。

 


 

 

 

「謎映像」に問う スマイレージとアンジュルムは〇〇なのか?

アンジュルム2022秋ツアー感想の続編です。

 

www.polka8dot.com

 

前記事にも書いたけど、謎映像について!!!!!

 

正直めちゃくちゃ笑いました。どうやってみんな笑いこらえてんのか分からんかった。絶対みんなマスクの下ニヤニヤしてたよね?笑ってはいけない転換VTRだったよね?

 

 

ひどい

 

ひどすぎる

 

 

ひどいその1:出来がひどい

パワポ?入社1年目の人がオフィスの練習で作らされた?

そもそもセンスが……

 

 

ひどいその2:長い

いや、長く感じさせるなよ

ひたすら例が並べられて、延々くどすぎる

衣装替えVTRとはいえコンサートの一部なので、チケ代払う意味ある時間にしてほしい

かわいいメンバー映像とかでいいんですよ、撮り下ろさなくてもまとめでいいんで…

我々アンジュルム観に来てますんで…お目当てフリー素材じゃないんで…

 

 

ひどいその3:おかしくない?

ライブタイトルが「angel and smile」、つまりライブテーマは「スマイレージとアンジュルム」だよね

その結論が「似て非なるもの」だと…?

 

え??????????????

 

これはね、笑って済ませたらいけない問題ですよ

スマイレージとアンジュルムは「似て非なるもの」なのか??

 

 

ちゃうやろ!!むしろ逆やろ!!!!

スマイレージとアンジュルムは「同一だけど違うもの」でしょうよ!!

 

そもそも横に並べて比較できないんですよ!時の流れと共に変化してきたものだからね!

 

~似て非なるもの~

ジャガー/ヒョウ

土偶/埴輪

パンケーキ/ホットケーキ

ピクニック/ハイキング  etc...(覚えきれない30個くらいの例)

 

一応言いたいことは分かる

けど、それらは「別物」じゃん 非なるものですよね、はい

 

でもスマイレージとアンジュルムは「スマイレージ→アンジュルム」であり「スマイレージ≠アンジュルム」ではない

アンジュルムとはスマイレージを含む概念だけど、ジャガーとヒョウはお互い含まない

だから、例としてずれてておかしなことになってんのよ

 

知らないなら言うね

スマイレージ/アンジュルムの関係は「変わるもの、変わらないもの」なんだよ!

もうファイナルアンサー出てるんですわ、2017年春に

既に一回やってることなんすわ、あやちょの時代に済ませてるんですわ

その時と違うこと言われたら疑問しか沸かないですよね

 

 

スマイレージとアンジュルムは同一視できないくらい違うものになった

グループコンセプトも楽曲テイストもメンバーも、何もかも変わった

だけど根本に流れる魂とか、歌い継がれ再発見される楽曲の良さとか、メンバー同士のふとした親子性姉妹性、時を経て発現する物語性そういうのが尊いんです(早口)

 

それがスマイレージがアンジュルムに成長する過程で悩みつつも打破して獲得したアイデンティティ(自己同一性)なんじゃないですか?

そういうの売りにしてこれまでやってきたんじゃないんですか?

今回掲げたツアーテーマであり、アンジュルムというグループの看板なんじゃないんですか?

「人生、すなわちパンタ・レイ」だって教えてくれたのはアンジュルムじゃないですか

 

”大きくなってもめだかはめだか” だよ

でもスマイレージはアンジュルムになったんだよ

 

「かぶ」と「大根」のような「似て非なるもの」って、例えば「Juice=Juice」と「つばきファクトリー」とかそういうことだと思うよ

違いが分からない人から見れば似てて紛らわしいって意味で「似て非なる物」って言ってるんでしょ?大きなくくりだと一緒だけどちゃんと別物ってことでしょ?

「17世紀江戸と21世紀東京」は「似て非なるもの」って主張する人いないでしょうよ、「スマイレージとアンジュルム」も同じだと思うけどなぁ

 

オリジナルじゃないメンバーがスマイレージの曲を歌うエモさとかを押し出してるライブで、なんでこんなことVTRにしちまったんだ…

「いつの時代も最強!でもやっぱ今はもっと最高!!」ってなれるのがアンジュルムのライブなのに…

現在のアンジュルムの素敵さはスマイレージ時代の基礎がないとありえないし、過去のスマイレージやアンジュルムのきらめきは今のアンジュルムにしっかり引き継がれてるし、どっちがどっちって単純に並べられるようなものじゃないって、ファンもおそらくメンバーも理解して「アンジュルムLOVE!!」やってると思うんだけどな

 

念押しするけどスマイレージとアンジュルムは「似て非なるもの」ではないとわたしは思います

解釈不一致です ていうか、言葉の使い方が合わない案件です

これ公式とずれてるってことになんのかな、なるんだったらヤだな

 

大真面目に作ってあれなんですかね

それとも意図的なトンチキの演出?話題性狙ってる??イタすぎる

スタッフメンバーディレクター全員一致のVTRじゃなくてすごく少数の人間(一人?)の手によるものじゃないかなこれ、そうであってほしい…って考えてたけど、コンサート中に作り手の事情なんて邪推せず、お出しされた世界観に文句なく酔いしれてみたかったヲタ人生でした

 

『新・日本のすすめ!』に繋げるための、後半のWELCOME JAPAN的な映像ゾーンのセンスについてはもうノーコメントで

 

おしまい!

アンジュルム concert tour angel and smile 10/10夜 アクリエ姫路

さる10月10日、行ってまいりましたアンジュルム!

 

アクリエ姫路、感覚的にはほぼ地元公演です

(去年、本格オープン前に大規模接種会場としてお世話になりました)

 

遠征でもないのでゆるっと行きましたが、会場に詰めかける人・人・人…を見て遅まきながら興奮、開演前CMに感動ってな具合です

 

開演前

 

終演後

 

テンションよ

 

 

Hello! Project 2022 Autumn CITY CIRCUIT アンジュルム concert tour angel and smile

セットリスト

ハデにやっちゃいな!

愛されルート A or B?

愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間

悔しいわ

◇MC

ミステリーナイト!

マナーモード

泣けないぜ…共感詐欺

私の心

新・日本のすすめ!

メドレー
カクゴして!→新しい私になれ!→キソクタダシクウツクシク→ショートカット→汗かいてカルナバル→プリーズ ミニスカ ポストウーマン!→もう一歩→夢見る 15歳→愛すべきべき Human Life→スキちゃん

◇MC

赤いイヤホン

はっきりしようぜ

限りあるMoment

46億年LOVE

◇MC

Piece of Peace~しあわせのパズル~

 

体調不良によるかみこの途中離脱がとにかく心配になった回でした

とはいえ他のメンバーの連携はすごいし、若手がMC任されてる間にあかりかこが裏でなんとかしてくれてるのは分かったし、心配なんぞ不要と思いつつもやっぱり内心ざわついてました

戻ってきて美しくクリスタルボイス響かせてくれて、ほっとしました

かみこの歌声が大好きです

 

あと、れらが100公演目ということで開演前の\パンパンパン!/の謎が解けました

\アンジュルム!/だとしたら自分の思うリズムとちがうな…?と不思議だったので

れらぴがちゃんと自分コールだって分かってMCで触れていたのがさすれらでした

 

春ぶりにアンジュルムに会えて最高楽しすぎたし、スマイレージアンジュルムの楽曲好きだな自分の血肉になってるな、と改めて感じました

って似たようなことを春も思ったのに感想メモがどっかいったままになってしまったので、今回は反省を生かし、以下ツイに連投したものをまとめて感想として残しておきます(一部修正)

 

 

感想まとめ

曲目について

・3曲目、愛進愛退でドバドバ泣いちゃって自分でも嘘やろ〜〜〜と思ったけどマジ涙出まくった 桃奈の位置のぺい

・あと毎度のことだけど限りあるMomentの「仲間から受け継いで」のりかこの真摯な歌声にぐっとくるんだわ

・べきべきからのスキちゃんの流れ、幸福すぎて最終回かと思った

・メドレー中ぜんぜん気付いてなかったけど終わり際でえっかみこ居ないじゃん居なかったの嘘どうしたのって気づいてからは、絶対メンバー達がどうにかしてくれるって信じつつも不安が拭えなくてあんな心が沈んだ赤いイヤホン初めてだった

・どうでもいいんだけど46億年LOVEで自分のイヤリングが吹っ飛んで落ちて、あたしがアンジュルムかな!?ってなった

・スキちゃん含むコールどうするんだろうってずっっと考えてたけど「ぺいぺい」「わかにゃ」「けろんぬ」「しおん」なんだね けろんぬスキちゃん

・マナモとかでライブハウスの光景が思い出されて、懐かしいというかあの頃はホールで見たいホールで見たい視界良好な会場で見たいってひたすら思いながら音を聞いて隙間からメンバー見てたよなって記憶がぶわあって蘇ってきた

・愛され以外にどっかの曲で全員並びになる曲がウワ最高って思ったのに覚えてないや べきべきのラインダンスでもなく つよってなった

・マナモってわりと頭の方だった?たけちゃんの「結局は」でめちゃかわ!!!!ってなったんだけど記憶あってる??

・やっぱ最新曲だけあって悔しいわがすごい楽しい あとPiece of Pieceのタケな やばすぎ最高

・やっぱ限モーはわたしにとって特別で、イントロのWowでふなが聴こえるの あと46億年のもういっちょはふなが見える

・私の心とかカクゴしてとかずるいよね 楽曲資産が豊かすぎるんよスマイレージ/アンジュルム あと、もう一歩パイセンが活躍してくれて本当うれしい

 

メンバーについて

・春ツアーでも思ったけど、とにかくあかりかこの大物オーラがしゅごい もうずっと見ちゃう 全体や他の子たちも見ないともったいないよ〜と思いつつ、いやもう目が離せんのよ

・最初の衣装、熱帯雨林にいる種類のドクガエルとかかと思った

・たけちゃんのたっかい位置の斜めポニテ!っていうのかな!?あとりかこのハーフツインテ!かむちゃんのみつあみ!変な声出そうになったかわいすぎ

・泣きかけりかこ、今日ファンの皆さんとメンバーのことがもっと好きになりましたって言っててそんなりかこが永久LOVEなんだよ、LOVE……

・りかこ「アンジュルムとしての幸せを」って言葉がすごい心に残った アンジュルムという幸福の形を手渡してくれるのがアンジュルム……

・かみこが出てきてくれてから笑顔を見られるまでしばらく心配だった、本当に欠かせない人だよ貴女は…かみこという名の大事なPiece……

・かみこのリカバリーを(MC中抜けてたぶん打ち合わせしてた)あかりかこが主にやってたけど、それ以前のパートはしれっと前後の人が続けて歌う方式でわかなちゃんとか顔色一つ変えずにやり遂げててデキる子すぎた

・たけが最後の曲振り「お願いします!」って言っちゃって、客もうけたしりかこもすごいうけながらHAPPYモード

・たけちゃんの挨拶振り「それじゃあぺいから!」って良いよね あとしおんぬの挨拶もリアクションもアンジュっぽい けろのほんわか空気もアンジュっぽい

・うっかりまだ未発表のライビュに言及しちゃって「ライブビューイングがもしあれば!!!!」な方向に修正したかわむかわいかった 途中MCで後輩たちにタメ口なかわむが新鮮やった かわいい そしてかむれら頼りになったね

・とにかくかみちゃんお大事にすぎた 健康と不健康のギリギリ健康寄りを攻めるみたいなのがモデル体型なんだなって考えちゃったな

・だーかーらー股関節から踊る人は好きなんですって ぺいのパフォ歌も踊りも顔もぜんぶ好みのやつです アンジュで見れてありがとう

・アンジュルムぱっかー足開くタイプのダンサー多くてほんま好き たけりかかむしおんぬぺい

・後半衣装の長袖の方、りかこのオーバーサイズジャケットとパンツがすごい似合ってて、もっと踊って!踊って!踊ってください!!!!!!!ってなった

・みーーーんな大好きでアンジュルム全体を大好きだけど、やっぱあかりかこは特別なんだわ 推しとかじゃなくアンジュルムすぎて好き やっぱ長年見てきたからかな、あの時もあの時も居たという思い入れ そしてそれ抜きにしても一人でチケ代元取れるくらいの極上すぎるパフォ

・わかなちゃんは元からあのぺたんこ靴なのかな?成長期だから?周りが超絶おかしいヒールだからあれだけど焦らずゆっくりね

・かむの腰から爪先までのラインが光り輝いていたよ かわゆすぎて美しすぎて頼もしすぎる 一時期ほどかむ無双の感覚はしなかった、良い意味で今のパート割に馴染んだんだね

・れら100公演おめでと 中堅であり立派な要の一人 背中でなびくストレートヘアが美しかったよ

・ぺいちゃんがトリートメント変えた話で「日常の中にパフォーマンスを向上させるヒントやパーツがあるから」みたいなこと言ってて、まじハロー!プロジェクトの子だわ…って好きになっちゃった

・最後の挨拶で誰か「強くなりたい」言うてなかった?アンジュルムやなって思った

あかりかこ、つまり太陽なんよな

タケのボリュームたっぷりの高音りかこの投げキスかみこの一挙手一投足かむの美美美脚れらのカメラ角度りんちゃんの突き抜けるソロパートけろのめっちゃええやんな低音滑り込んできてすかさず踊るしおんぬわかにゃの間違いない確実性ぺいの全てを反芻しながら寝ます おやすみなさい

 

雑感

兵庫県民で良かったって人生で上位の理由で思ったよ 兵庫でツアー、確かにレアだし兵庫県民にあんなに喜んでもらえるなんて兵庫県民の甲斐があるってもんだわ

・相変わらずなんで皆座ってられるのさ!?声出さずにいられるのさ!?って思うよ……いつか声出し公演で思いっきりコールするんだ いっぱいフリコピしたいね

・できるだけフリコピは小さめにしてたけどさ、でもスマ曲はやっぱ身体が動いてしまうわ ショートカットとか あとメドレーのミスナイだったかBメロ切ってて物足りないってなった

・武道館中継あったら見たいなって思った 今のアンジュルムは見とくべきべきすぎる キラキラしてギラギラしてかわいくてかっこよくて楽しい

・卒業したメンバーのパートを同期が引き継いでるのも先輩が引き取ってるのも新人がそっくりそのまま貰ってるのも全部ぐっとくるよね

・過去への感傷だけで泣けるわけじゃなくむしろそれは1%くらいで、過去にスマイレージ/アンジュルムを築いてきたメンバーも全部全部全部背負ってる今のアンジュルムが結果最高で素敵!!!!って打ちのめされるから高まるんだよね

・あーいいもん見た 兵庫県で見れてよかった アンジュルム好き好き最高 エネルギーを届けに来てくれてありがとう スマイレージもアンジュルムも大好きだよどんな感想を書いても書ききれないけど結局はLOVEですわい

 

謎VTRについて

・核心に触れるけど 謎V is 何?マジで何?人生で見た衣装替えVTRの中で堂々ナンバーワンの意味の分からなさ え?みんな笑わずにこれを乗り越えてるの?って周り見回しちゃったよ 何?

・ジャガー ヒョウ 土偶 埴輪 パンケーキ ホットケーキ ピクニック ハイキング 〜似て非なるもの〜 そこにスマイレージ アンジュルム並べること is 何? そもそも似て非なるものっつーかそれらは別物だよ 真面目に作ってんの?それとも意図的なトンチキの演出?もういいよってなってからも延々続くからお口ポカーンなった

・スマイレージ→アンジュルムでありスマイレージ≠アンジュルムではなくない?変わるもの、変わらないものがスマイレージとアンジュルムの関係だってとっくの昔のツアーでもうファイナルアンサー出てるんですけど

・背景の色グラデと教科書テイストなイラスト集、まじでパワポで作った?って言いたくなった プレゼンちゃうぞ

・紙コップがまだマシだったんだなって思ったレベルの謎VTR 昔なんか中華風のVTR見せられたことあったと思うけど、今回は後半急にWELCOME JAPANみたいなテイストに寄っていってまじなんなの?相撲とか日の丸とか富士山とか、ここは成田空港のお土産コーナーかってなったわ

・このイラストに描かれたものの名前を書きましょうって国語のプリントみたいだった まじで延々延々延々やるから助けてくれってなった そこから日本到着前の機内VTRみたいになって、なるほど新日本のすすめでつながる…つながってへんわーーーい!ヤバセンスVTR

アンジュルムってスマイレージを含む概念だけど、ジャガーとヒョウはお互い含まなくない?違うものだからね!トンチキで笑ってごまかされへんぞ!って一晩寝て改めてちょっと怒ってきた だってこれは大切な、グループのアイデンティティーの話じゃないか

 

謎VTRについては物申したいことありすぎるので別記事書けたら書く(書かへんやつ)

 

おわり

 

 


 

夢の国の5人

単刀直入に言って、愛おしい。

やっぱりこの5人だなあと。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小 関 舞 (@mai_ozeki.official)

www.instagram.com

 

ねぇ舞ちゃん。すっっっっっごくうれしい。

 

「5人」という言葉はわたしを幸せにします。

わたしにとって「5人」といえば当たり前にこの5人だし、舞ちゃんにとっても「5人」が同じ人たちを意味していることがうれしい。

 

ハートにしばらく気が付かなくて、どれが誰だろうなんて考えたりしていましたが。

情報が増えてからはもう捗る捗る。いいですね。すっごくいい。

 

黄色の人は、お写真撮る前にもう台紙から剝がしちゃったんですね。服装が垣間見えるのも、供給ありがたいです。

青のネイル、左右違う色の美しいネイル、シックで行き届いているネイル、そして紫の人と黄色の人は素爪あるいはナチュラル。らしさがうれしい。

 

たった1枚の写真。これだけのことでしあわせです。

 

舞ちゃんの過去投稿もさかのぼってphoto byを確認して、ちぃもブログとインスタ更新してくれて、もうたっぷり大満足です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 森戸知沙希 (@chisaki__morito.official)

www.instagram.com

 

"みんな元気してた"?

夢の国、楽しかったんだね!よかった!!!!!

こんな壮行会も良いよね。仲良しはなによりの朗報です。

 

 

今にして思う

カントリー・ガールズは、あれ以上メンバーが追加されたり、最後の一人になるまで卒業の時期が違ったりしていなくて本当に良かったと思うのです。

5人が4人になった時点でもう充分。幕引きは4人で。

様々な局面があったけれど、彼女たちは選べる範囲でベターな選択をし続けた。賢くて美しいグループでした。

 

どの「5人」じゃなくて、「5人」は「5人」。

最後のかたちである「4人」でもなく、集まるのは「5人」。

ラストステージにいなくともやなみんは彼女たちの中にいた。

ももち先輩から魂を引き継いだ、あなたたちが、カントリー・ガールズでした。

 

6月ってなんだかセンチメンタルになるというか、ついつい思考が引っ張られちゃいます。

温度感とかお天気のせい。少し肌寒い曇り空の日や、遅い夕暮れに2017年6月30日を思い出す。

桃から桃子が飛び出して、かわいらしいピンクのワンピースで会場を魅了した。アイドル力たっぷり、魔法みたいな時間でした。

空が移り変わり、頬に風を感じ、ステージの奥にゆりかもめが行き、ビルの明かりが灯る。いつもと違って客席は明るくて、現実と非現実の狭間のようで。

あの日あの時にしか作れなかった奇跡的な空間はまさに伝説にふさわしい。

桃子があの日心から愛でて、一緒にパフォーマンスを作り上げ、私たちに託していった「5人」はその時意味を持ったのですよね。

 

 

見出しになるように

ちぃのインタビューを読みました。

 

お写真かわいすぎ!!…ってことは、置いといて。

 

やっぱり、2022年の今語られているものを読んでも、あの采配は美談にはならない。わたしには、今も生々しく深い傷です。

過去に戻ってなんとか無しにできるなら、どんなことをやってでも止める。

 

だけどそこからの日々は、ちいが自らの努力で美談になるまで努力し倒した結果だから、否定したくありません。

新しい場所で仲間に信頼され、ファンに愛されたこと素晴らしいと思っています。

でもわたしはそのことそのものよりも、別の場所で同じように頑張っている人たちがいることを心の支えにしていたという事実が何よりもうれしい。

やっぱりわたしは、カントリー・ガールズというグループが好きなんだと思います。

かつても今も。

 

 

2022年に拓く未来

「5人」を語る上で必須なのはもちろん桃子だけど、その前にいた2人もやっぱりグループの歴史に欠かせないし、あの時はすっごい好きだったし。

近況を見られる人、みんな変わらずかわいいからすごい。

梨沙ちゃんなんて最強美貌の一般人という独自ポジションを築いちゃって。それもなんだか、おもろ最高なカントリーらしい。彼女らしい。

 

それにしても、まなかとちぃが続けてハローを卒業することになったのはなんだか不思議。

いやメジャーデビュー同期だし、不思議に思うこともないか。そういう時期なんですね。

それぞれ2つ目のグループでは見事にメタモルフォーゼしました。

愛ごめの時を思うと…やっぱり不思議だなぁ。ついこないだみたいな気がするのに。

素敵な原石だったよね。あの頃の「磨かれる人」から、自ら「磨く人」になったって感じがする。大人になるってこういうことなんだろうな。

 

語れない色々なことがある中で、無遠慮な査定の目にも晒されて、本当によく頑張ってきたなと思います。

2人の門出に拍手を送りたい。

 

でも今更、卒業公演のグッズで「兼任時代の色」とか「かつてのメンバーカラー」とか、そういうのはいい(笑)

いかにも「それがエモいでしょ!」って感じで売り出されてもさ。

「黒歴史なんかじゃないんですよ!」みたいなアピールがさ。

うーん、Not for me。

事務所~アンタがやること?????って思っちゃいます。

 

はは。ひねくれてます、相変わらず。

2人のいるハローを見ていく限りこんな想いからは離れられないんだとしんどく感じてきていたので、ある種救いなのかな。時間がもたらした変化はやさしいですね。

これでわたしまた一歩成仏に近づいてるんだな。

 

そうか。アイドルって魔法みたいに時を止めてしまう人たちなんだな。

動き出すんですね。ようやく、未来に向かって。

 

 

どうか。

限られた時間を、特別な1日を、夢の国で過ごした彼女たちが戻っていく日常もまた幸せでありますように。

カントリー・ガールズたちに幸あれ。

いつも、いつでも、いつまでも願っています。

 

 

第20回ハロプロ楽曲大賞'21に投票しました

1年あっというまでしたね。今年も楽曲大賞に投票しました。

第20回ハロプロ楽曲大賞'21

 

このブログを書くために昨年分を見返したところ、バランスの良い投票内容にビックリしました。去年はわりとハロヲタだったんだな。

今年はもう単なるアンジュルムヲタでしかありません。という以下の投票結果になっております。

 

 

楽曲部門

1位     愛されルート A or B? / アンジュルム 3.0pt

愛されルート A or B?

愛されルート A or B?

  • アンジュルム
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

桃奈卒業に合わせてこのテイストの曲を出してきた最高。かみこが歌う「真面目はコスパが悪いかも?」のフレーズとれいらの「A or B?」のファルセット具合が好きです。

こういう、コンセプトのはっきりした楽曲を一つ出せたことは今年のアンジュルムにとって良かったと思います。現場だとどうしてもコールや煽りで盛り上がる曲が重宝されがちですが、現在の訴求対象は現場ヲタではなくYou TubeでMVを観る層だし。ターゲットがはっきりしていて、布教しやすく、裾野が広がるのでは。しっかりと生音収録なのも嬉しい。何処に出しても恥ずかしくないアンジュルム2021代表曲です。

▶関連ブログ

アンジュルム「はっきりしようぜ/泳げないMermaid/愛されルート A or B?」MV公開 - 雨の降らない星では愛せないだろう?

 

 

2位     はっきりしようぜ / アンジュルム 2.5pt

はっきりしようぜ

はっきりしようぜ

  • アンジュルム
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

閉塞感を吹っ飛ばし、前向きなエネルギーがもらえる曲。

とはいえ、聴いていて楽しいのは愛されルート的な曲よりこういう曲なんですよね。行動を起こす時にBGMにしたい曲。歌詞は要は「すっきり眠るためにはっきりしようぜ」というシンプルなメッセージで、日中を頑張る活力になります。間奏の「Give It Up…」以降、ウィスパー気味に歌うパートが好きです。そこを「うぅ!」で終わらせるのが川村文乃さんなの、ナイス抜擢だと思う。

 

 

3位     帰りたくないな。 / 船木結 (アンジュルム) 2.0pt

帰りたくないな。

帰りたくないな。

  • 船木結(アンジュルム)
  • 日本
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ふなちゃんのしっとりとした歌声と想い溢れる歌心が活きているところが好きです。

この音源を聴くたびに「船木結は歌の子だ」と思います。歌うということが、他人から教わらずに天賦の才で出来る人なのだと。それは、きっと本人が自覚しているよりももっとずっと凄いことなのだと。ま、踊っているところを見ると「船木結は踊りの子だ」と思っちゃうんですけどね。でも、どちらにせよ、根本にまず心があって、そしてそれを表現に昇華することができる、生粋の表現者だとわたしは感じます。歌声に茶目っ気があって、直接言えない強がりがあって、歌詞世界があって同時に自分があって。唯一無二の歌姫です。

 

4:24~アンジュルム 船木結「帰りたくないな。」ボーカルレコーディング

 

 

4位     泳げないMermaid / アンジュルム 1.5pt

泳げないMermaid

泳げないMermaid

  • アンジュルム
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

ある意味ハロプロレトロっぽい曲調だけど、メンバーそれぞれの個性ある歌声がそのまま歌の個性につながっていて、今のアンジュルムらしい曲に仕上がっていると思います。

曲調がふた昔くらい前のハロプロっぽいんですよね。ベリキューとか後期スマを思わせる。要は歌謡曲なのね。けど、まずAメロのりんちゃん→ケロンヌ→しおんぬ→ももな→わかなちゃん→かみこ…と続いていくソロの歌割が新鮮で、とても良い。今のアンジュルムの曲になってる感じ。糸島であいあい推したりとか、この子たちはこれから更に伸びる!と思わせてくれる曲調なのかも。

 

 

5位     SHAKA SHAKA TO LOVE / アンジュルム 1.0pt

SHAKA SHAKA TO LOVE

SHAKA SHAKA TO LOVE

  • アンジュルム
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

毎朝聴いて元気をもらっています!輝く毎日のためには日々の習慣をおろそかにしないことだなぁと改めて帯を締め直した曲でした。

去年もMVで投票したけれど…と思っていたけど、記憶違いでした。それはビタミンMEでした。今年は#2の方にするかぁ~?と考えたけどやっぱ元祖のこっちが好きです。「なりたい私」の理想像が描かれている感じで、背筋が伸びる曲です。キラキラ。

▶関連ブログ

アンジュルムファンの楽しい1日「Ora2meコラボMV」と「ハロプロプレシ」 - 雨の降らない星では愛せないだろう?

 

 

 

MV部門

1位     愛されルート A or B? / アンジュルム 3.0pt

アンジュルム『愛されルート A or B?』Promotion Edit - YouTube

最強の女たちが闊歩するその時、世界が鮮やかに色づく。アンジュルムの強さ=美しさを見事な映像作品にして魅力を閉じ込めたMV。大勝利すぎ。

映像作品としてお見事でした。赤の色調が好きです。洒落た化粧品の色。通常のPromotion Editも良いけど、どこをとっても美しいStudio Ver.もより一層大好きです。これは勝ち企画すぎて最高でした。ありがとうございます敏腕プロデューサーさん。

【カワイイMV? or カッコイイMV?】アンジュルム『愛されルートA or B?』~Studio Ver. - YouTube

 

 

2位     はっきりしようぜ / アンジュルム 2.0pt

アンジュルム『はっきりしようぜ』Promotion Edit - YouTube

明るく楽しいカラフル衣装バージョンが特に好きです。終盤のしゃがみ込みワイワイショットだけでご飯が食える。

サムネは黒だし、メディアにもこの黒衣装で出ることが多いけど、カラフルな衣装のショットが好きです。屋外の溌剌ダンスショットも、トレーニングカットの愛らしさも、そしてしゃがみ込みで肩を抱く佐々木莉佳子様ですよ!LOVE。

 

 

3位     SHAKA SHAKA TO LOVE / アンジュルム 1.0pt

アンジュルム「SHAKA SHAKA TO LOVE」 - YouTube

楽しくて個性様々なアンジュルムの魅力が伝わってきた初代Ver.はやっぱり殿堂入り。

個性の出ているカラフル好きとしてはどうしてもやっぱりこの曲に投票してしまうよね、という。今見ると8人が少なく見えるな。アンジュルムックの流れを踏襲しているような、足元からメンバーカラーのスタイリングが好きです。この時のりんちゃんで垢抜けつつあるぞと思っていたけど、もう今となっては完全に過去ですね。りんちゃん#2になったのが2021ver.と言えるかも。ええこっちゃ。

 

 

 

YouTube部門

1位     アンジュルム 川村文乃「1級マグロ解体師」合格の裏側に密着! / 川村文乃 2.5pt

アンジュルム 川村文乃「1級マグロ解体師」合格の裏側に密着! - YouTube

何をするにも一所懸命で、真摯に目標に向かって努力するかむちゃんの姿をちゃんと映像として残せているオマケチャンネルに大感謝。メディアへの名刺代わり、参考資料としても優秀。何より、きらきらしちゅーかむちゃんが、可愛い!

この動画がYou Tubeにあるのとないのとでは大違いですよね。全然オマケなんかではないぞ。2021大躍進売れっ子といえば間違いなくかみこですが、いやいや快進撃っぷりならかむちゃんも負けていない。何度もニューストピックになるって凄いことです。この活躍がかむちゃん自身の箔にどんどんなっていけばいいなと思うし、かむちゃんが望んでるようにアンジュルムやハロプロ、そしてふるさと高知への還元になっていけばいいなと心から願います。ていうか、もうなってる!!

▶関連ブログ

川村文乃がアンジュルムでよかった - 雨の降らない星では愛せないだろう?

余談ですが『西之風ブラン堂』は、今いちばんお気に入りの番組です。関西が、日本が、世界が平和になる良番組。

 

2位     【現役アイドル直伝♡】アンジュルム 佐々木莉佳子がガチでライブの日にやっている!崩れにくいメイク紹介 / 佐々木莉佳子 2.5pt

【現役アイドル直伝💛】アンジュルム 佐々木莉佳子がガチでライブの日にやっている!崩れにくいメイク紹介 - YouTube

おどけた素のりかこが出ていて可愛らしい。「ステージの自分で注目してほしいのはどこ?」の質問への答えが最高に佐々木莉佳子さんで好きです。

長年見ていますが、つくづく思う。なんて魅力的な人なんだ佐々木莉佳子さん!見飽きないし語り飽きない。今年は『あざとくて何が悪いの?』連ドラでの魅力再発見もありました。ドラマ仕事素晴らしかったよ!そんなりかこのモデル側面かつキュートな素が見られるこの動画がお気に入りです。投票的には1,2,3位ですがpt数は同じにしました。この動画については既に語ったのでそちらでもどうぞ。

▶関連ブログ

スーパーモデル #りかみこ - 雨の降らない星では愛せないだろう?

 

 

3位     笠原桃奈卒業記念企画!! 笠原ヒストリー&事件簿大発表!!【前編】with竹内朱莉・上國料萌衣 / 竹内朱莉、上國料萌衣、笠原桃奈 2.5pt

笠原桃奈卒業記念企画!! 笠原ヒストリー&事件簿大発表!!【前編】with竹内朱莉・上國料萌衣 - YouTube

人見知り時代から暴れん坊になるまでを見守ってきた先輩たちと一緒に桃奈の歴史を振り返るこの企画は涙が出る間もないほど面白さでいっぱいで、桃奈が楽しい青春時代をアンジュルムで過ごしてきたんだなぁと胸がいっぱいになります。

サムネで分かる、尊いやつや。前編に票を入れましたが、もちろん後編も続けて観るべきやつで、むしろ後編で紹介されるエピソード好きです。成長するにつれ全然大人しくならないのよこの大型犬。はぁ…すき。

 

4位     DVD『アンジュルム 船木結FCイベント2020 ~結び~』 / FCイベント 1.5pt

DVD『アンジュルム 船木結FCイベント2020 ~結び~』 - YouTube

余すところなく自分の魅力を理解しきって表現したセトリ。船木結さんのエンターテイナーとしての才能が遺憾なく発揮されたイベントでした。今思い返してもひたすらファン冥利に尽きる、幸せな日でした。

良いイベントでした。このまとめ映像も丁寧で、販促というより記録、そして広報としてしっかり作ってある気がしたのでポイントを入れてみました。何より、ふなちゃんの歌の魅力が伝わってくるので。

▶関連ブログ

ハロプロFC加入者さんへ!「結び」配信は本日20時まで! - 雨の降らない星では愛せないだろう?

11/19 船木結FCイベント2020「結び」なんばHatch 1部2部 - 雨の降らない星では愛せないだろう?

 

5位     「Hello! Project 2020 ~The Ballad~」December 6, 2020 Start 18:15・KOBE BUNKA HALL -Digest- / 1.0pt

「Hello! Project 2020 〜The Ballad〜」 December 6, 2020 Start 18:15・KOBE BUNKA HALL - Digest - - YouTube

ふなちゃんの最後の「月光」が収められています。今でも、何度も、何度も聴いています。

そしてどうしても外せなかったこの回のバラッドダイジェスト。自分が行った思い入れも深く、船木結の集大成でもあるこの公演のことが忘れられません。補助金申請のためだとしても、こうやってこまめに公演映像をあげてくれるのは本当にたすかる。サムネとか検索性とかなんとかしてくれとは思うけども。

▶関連ブログ

Hello! Project 2020 〜The Ballad〜 兵庫12/6(日) 神戸文化ホール 昼夜 - 雨の降らない星では愛せないだろう?

最後の月光が届いた日 - 雨の降らない星では愛せないだろう?

 

 

 

推しメン部門 船木結

最高に輝いて美しかったあの日から1年。いつもいつまでも大好きです。今日もどうか、どこかで幸せであれ。笑っていてね。

毎年毎年、その年のお気に入り画像と共にここにコメントを残してきました。

今年はついに新規画像がありません。

あるといえば、あるけど。笑

 

 

それでいいです。好きなので。

今も愛おしいという、その気持ちがわたしを支えてくれています。

 

カントリー・ガールズのめでたしめでたしから2年。むすぶちゃんの旅立ちから1年。

 

むすぶちゃんをファンとして直接支えることはできないけれど。できることはもう、一切ないけれど。

これまでの日々や経験、感情が今の、これからの彼女のためになっていればいいなぁとただ願うばかりです。そしてきっと、そうしていってくれるだろうと信じています。

 

愛されルートを貴女も選び取るんだよ。でも、その選択は誰かのためじゃなく、自分のためなんだからね。

思うまま、生きてください。船木結は今日も笑ってたよと時折仲間が教えてくれる、それだけでわたしは幸せです。

 

 

 

まとめ

 

M-lineコン1公演入っただけでハローの現場には一切行かずに1年が過ぎ、まだ心は2020年にいるわたし。2021年のわたしは2022年につながるわたしだったかな?

ハロプロは前に進み続ける。「追っかけ」続けられるかな?

 

さて、2021に一区切りつけて。アンジュルム新メンバーだ!

 

 

▼▽過去の投票エントリはこちら▽▼ 

www.polka8dot.com

www.polka8dot.com

www.polka8dot.com

www.polka8dot.com

www.polka8dot.com

ふなっきと行く!卒業旅行 in アイスランド #9(完)「あわや コペンハーゲン」

こんにちは。ポルカです。

2019→2020アイスランド旅行、ついに最終話となる第9話をお送りいたします。

大したシリーズでもないですが長くなりました。実際に行ってから実に2年です。

 

前回

 前回は2020年1月3日、アイスランド滞在最後の夜、ついにオーロラ鑑賞成功!というめでたい日でした。

レイキャビークで最後の1泊をし、翌朝早朝のフライトで発ちます。というところで最終日がスタートです。

 

f:id:polka8dot:20211215224648j:plain

 

 

8日目:1月4日(土) ケプラヴィーク国際空港~コペンハーゲン~成田

レイキャビークからケプラヴィーク国際空港への移動は、シャトルバスの事前予約がほぼ必須。

あらかじめ申し込んでおいたグレイラインの片道空港送迎は、ピックアップ時刻4:00

 

f:id:polka8dot:20211215234745j:plain

 

最終日にしてまだまだ早起き頑張りどころ。

とはいえ寒く暗い中、どんな形状が分からないバスをドキドキしながら待つのも慣れたもの。余ったバナナなど食しながら待ちます。

無事、時間通りにピックアップされて第一関門はクリアです。

 

気になるのは運行状況。

というのも、昨夜時点で「天気予報に気を付けてね」というアラートが出ていたから。

f:id:polka8dot:20211015170059j:plain

要するに、嵐だそうです。

 

幸いにして搭乗便は該当してなかったものの…

f:id:polka8dot:20211215234718j:plain

遅延や混雑は気になる。

 

 

空港に着くと、早朝にも関わらずすごい人出。こんなに観光客いたんだ。

ケプラヴィーク国際空港はチェックインがセルフです。

ということで、機械を使ってeチケットをかざすもカウンターに行けとの表示。でも係員やカウンターは取り合ってくれず、セルフでやってみろ…の攻防がしばらく続きます。誰も解決策を示してくれなくてそのまま乗り遅れるかと思った!焦りました。

いろんな係員に声をかけまくりなんとかなり、ギリギリで免税手続きも済ませ、いざ搭乗!

f:id:polka8dot:20211015164022j:plain

機内から見たら、滑走路はこんなコンディションでした。飛べて良かった…。

 

 

そしてスカンジナビア航空6154便は遅れもなくコペンハーゲン空港に到着。

f:id:polka8dot:20211110085129j:plain

往路とおなじく、乗り継ぎにしては時間が空くので、予定通り少しだけ街を見てくることにしました。

同行者は疲れていたので空港の乗り継ぎエリア内で待ってるとのこと。ウキウキ一人旅です!

 

f:id:polka8dot:20211110085136j:plain

(カントリーのライブ用に塗ったネイルが剥げてるな…)

 

メトロのチケットを買って市内中心部に向かいます。

15分くらい乗って、Kongens Nytorv駅で降ります。

f:id:polka8dot:20211215224744j:plain

f:id:polka8dot:20211215224800j:plain
f:id:polka8dot:20211215224804j:plain
デパートみたいな駅

 

メトロ出口を出ると素敵な広場。

f:id:polka8dot:20211215224808j:plain

f:id:polka8dot:20211215225003j:plain

 


目指すは、運河ニューハウン

f:id:polka8dot:20211110085144j:plain

f:id:polka8dot:20211215225031j:plain

いかにもコペンハーゲン、この景色が見たかった!

初日とは打って変わって穏やかな昼の陽気も気持ちいい。

 

 

ふなちゃんと最後の観光して、満足です。

このままさくっと来たルートを引き返すという手もあったのですが、まだ時間もあるし、コペンハーゲン中央駅まで見物がてら歩くか~~と決めました。

 

ところがこの判断が、裏目に出る…。

f:id:polka8dot:20211215232224j:plain

街歩き用に事前に印刷していた地図

そんなことはつゆ知らず、事前の調べでは直線距離にして約1.8km、約25分の道のりをお散歩に繰り出します。もちろん、速足は意識しながらだけども。

 

比較的賑やかなエリアで、飲食店やロイヤルコペンハーゲンのお店、お土産物店もあったりして楽しい。

f:id:polka8dot:20211110085205j:plain

f:id:polka8dot:20211215225455j:plain
f:id:polka8dot:20211215225458j:plain
ユニクロ、セブン

 

絵葉書とマグネットを買ったり。

途中、屋台のホットドッグ屋さんを見つけて食べてみたり。

f:id:polka8dot:20211215225236j:plain

f:id:polka8dot:20211215225212j:plain

美味かった!

 

街並みも美しいし、行き交う自転車の人たちを眺めるのも楽しい。

f:id:polka8dot:20211215225319j:plain

f:id:polka8dot:20211215225342j:plain

f:id:polka8dot:20211215225345j:plain

 

クリスチャンスボー城なんて、こんな急にこんな建物、なんて素敵!

f:id:polka8dot:20211215225349j:plain

f:id:polka8dot:20211215225355j:plain

良いところです、コペンハーゲン。もっとゆっくり街歩きしたかったな~。

 

 

しかし楽しんでいるうちに時間はまぁまぁ迫ってきています。ぼちぼち駅にたどり着いて、電車に乗らないと、と気持ちが焦り出す。

…が、気になりだしてからが意外と遠い。駅に近付くにつれ道も大きくなってきて、信号待ちなんかもタイムロスに。

 

スマホの時間を何度も確かめるうちに、「あっ!そういえばデンマークはアイスランドと1時間時差あったよな…!?これ、自動修正されて…されてる時刻だよな…!?」とおそろしい閃きに包まれた瞬間がありました。

もし、現時刻が認識とずれていたら最悪です。フライトは15:45。待ってくれない。

正しい時刻が知りたくて街中で時計を探すも見つからず。とにかくできるだけ急いで駅を目指します。

 

中央駅から空港までは10分間隔で発車している列車で約15分。

いくらコペンハーゲン空港がコンパクトとはいえ、どんなに遅くとも2時間前には駅から列車に乗らないと!!

 

 

急ぎながらも、どうしても見たかったアンデルセン像を写真におさめ、

f:id:polka8dot:20211215225541j:plain

f:id:polka8dot:20211215225619j:plain

本場チボリ公園を一目眺め(これで念願叶った)、駅の入り口をなんとか見つけて駆け込んだ。

 

f:id:polka8dot:20211215225622j:plain

分かりづらい駅の入り口

 

f:id:polka8dot:20211215225625j:plain

やっと時計を見つけた!時刻はこの時13時半

13時頃から引き返して13時半に空港戻れたらと思ってたから、…多少遅れてるけどまぁ大丈夫な範囲でしょう!よかった!

 

それにしてもなんて素敵な、THEヨーロッパな駅舎!

f:id:polka8dot:20211215225629j:plain

f:id:polka8dot:20211215225632j:plain

f:id:polka8dot:20211215225637j:plain

f:id:polka8dot:20211215225641j:plain

さて、どの乗り場から列車に乗ればいいのかな、と…

 

電光掲示板「Going to CPH Airport?」

お、まさにこの情報が知りたいやつだ!!どれどれ…

 

f:id:polka8dot:20211110085214j:plain

 

よくよく見ると、そこに並んでいたのは

 

 

Cancelled

Cancelled

Cancelled

Cancelled

Cancelled

Cancelled

 

 

えっ?????

 

わたしは固まりました。

 

 

…しばらく周囲を眺めて分かったのは、どうやら何らかの原因で空港行きの直通路線が現在運行停止中、と、いうこと…

 

いやそんな、今まさに…?ピンポイントで…????

一瞬、マジで絶望しました。

 

 

しかし諦める訳にはいかない。わたしは飛行機に乗らないと!

こうなったらグズグズしていられない。もとより時間もない。直通列車の回復を待つ以外にできることはないか、電光掲示板の下の方に表示してある「空港への他の行き方」をガン見。(ありがたや…!ホスピタリティのある方の国だ…!!)

・「バスで35分」…は却下!

・「9-10番線のS-trainでNorreport駅まで行って、Metro乗り換え25分」…これや!!

当初の予定より時間はかかるが、現時点で最速のこれに賭ける!しかない!

 

幸運なことに、Norreport駅からカストラップ空港までの地下鉄路線は、初日に人魚姫の像を観に行った時に乗った路線(Osterport駅で下車)とおんなじです。多少は土地勘がある…!

f:id:polka8dot:20211215232232j:plain

握り締めてた路線図(印刷しといて良かった…!)

 

ということで、乗り継ぎでの空港到着を目指すルートに切り替えました。

f:id:polka8dot:20211215225944j:plain

乗り換え駅までは2駅。慎重に、逆方向に乗ってないか確かめる。

 

ひとつ誤算は、乗り換えのNorreport駅が思った以上に大きくて、乗り継ぐルートで少し迷ってしまったこと。

ここはどこや??地上???はて????となりました。泣きそうでした。

f:id:polka8dot:20211215225941j:plain

f:id:polka8dot:20211215225948j:plain

f:id:polka8dot:20211215225952j:plain

交差点の向こうに無事にMのマークを見つけた時にはホッとしました。(たぶんどう考えても最短乗り継ぎルートではない入口)

 

メトロは順調に運行しており、空港駅到着!

その時、時刻は…

 

14:10!!

 

フライト時刻の約1時間半前!!

 

……セーーーーーフ!!!!!!

 

いや、国際線に乗る身としては決して自慢していい到着時刻ではないのですが…!

あの状況からのリカバリーとしては、かなり頑張ったと思う!自分、おつかれ…!

 

荷物検査(ちょっとだけ混んでた)を15分で済ませ、同行者とも搭乗エリア内で合流を果たし、ほっと一息。泣きそうでした。

パスポートコントロール(結構混んでた)も無事に通り抜け、慌ただしくはなりましたが、ゲートちょっと遠かったですが搭乗締め切りにも間に合い。よかった、よかった!めでたしです。

 

余裕の観光からの時間ギリギリ、現地時刻への不信感、そして交通機関の乱れというトリプルコンボの不安に一人で立ち向かい、本当に一時はどうなることかと思いましたが…

あわやの危機を乗り越えることとなった旅行最終日コペンハーゲン、思い出深い土地となりました。

 

でもこんな焦る経験はもう二度としたくないぜ!よいこは真似しないでね!!

 

f:id:polka8dot:20211215230246j:plain

飛行機に乗ってしまえばあとは、成田までの長いフライトを楽しむだけ。映画いっぱい観ました。

f:id:polka8dot:20211215230219j:plain

f:id:polka8dot:20211215230223j:plain

f:id:polka8dot:20211215230226j:plain

f:id:polka8dot:20211215230230j:plain

機内食もずっと美味しかったです。

 

 

9日目:1月5日(日) 成田空港~羽田空港~帰路大阪

f:id:polka8dot:20211110085221j:plain

到着した成田空港の気温5.5℃。いや、アイスランドより寒いね??

 

 

まさかのケンティー締め。

こうして卒業旅行は思い出満載で終えたのでした。

 

12月26日、夜の渋谷で泣いていたわたしが1月5日、晴れやかな新年の空をまた東京で見上げているとは不思議な気持ちでした。

年は明けたし、これを一区切りとして明日からまた日常をがんばろう。生きていこう。そんな心持ちでした。

卒業旅行、行って良かったと思います。カントリー・ガールズのいない毎日を当たり前にしていくことへの勇気が少し持てたような気がしました。

 

改めて、最初で最後の旅を一緒に行ってくれてありがとう、ふなちゃん。

みんなもカントリー・ガールズで海外旅行に行くという夢、いつか叶うといいね。

 

叶うよきっと。みんななら。

 

 

おしまい

 

 

 

 

全9話「ふなっきと行く!卒業旅行 in アイスランド」シリーズ

第1話はこちらから

 

全9話、長きに渡りお付き合いありがとうございました!!